こんにちは、りんごです。
私はデンマーク在住ですが、デンマークってどこ?って思われている方もいらっしゃるかと思います。私も留学すると決めた時、決めたものの、どこ?何語?と知らないことだらけだったので。今日はデンマークについて書きたいと思います。
デンマークってどこ?
赤の矢印の先の小さな国がデンマークです。
ちょうどドイツの北側で、ユトランド半島はドイツと陸続きです。
面積は、約4.3万平方キロメートル、だいたい九州と同じ大きさです。(外務省調べ)
フェロー諸島、グリーンランドもデンマークですが、自治領なので、今回は説明をはぶきますね。
とっても平らな国で、パンケーキの国なんて呼ばれてます。山はなく、一番標高の高いところでも170メートルほどです。
人口は?
人口は、約580万人です。(2021年デンマーク統計局)日本と比べてかなり少ないですよね。
デンマークでも高齢化が進んでいて、少し古いデータですが、2018年人口における65歳以上の高齢者が占める割合が19.3%です。1998年は、14.9%なので増加しているのがわかりますよね。(Ældre Sagen調べ)
日本は2018年の時点で、人口における65歳以上の高齢者が占める割合が、28.1%。2021年は、29.1%です。(総務省統計局)
日本は人口が減少していて、高齢化がすすんでおり、デンマークでは高齢化が進んでいるものの、人口は増加しています。
首都は?
コペンハーゲンです。デンマーク語ではKøbenhavn(クーベンハウン)と書きます。
公用語は?
デンマーク語です。
発音のとても難しい言語として有名です。特にRの発音が独特で、じゃがいもが喉にひっかかったような音なんて言われてます。
デンマーク人は英語が堪能の人が多いので、特にコペンハーゲンでは英語だけでもさほど困ることはないと思います。
でも介護福祉の仕事ではデンマーク語が必須です。
何が有名?
日本人によく知られているのは、人魚姫の像やアンデルセンでしょうか?環境への意識も高く、風力発電や自転車専用の道路も有名ですよね。
最近はヒュッゲという言葉も日本では知られてきているんですよね。
私のブログのタイトルでもあるHyggelig。デンマーク語の発音では、ヒュグリの方が近いです。心地いいとか、なんとなくいいなーというものすべてが、デンマークでのヒュグリです。
例えば、友達と楽しくおしゃべりしてる時間や、家族でゆっくりくつろいでる時間。キャンドルを灯した光とか、もうすべてがヒュグリです。なのでデンマークの人たちといると1日1回以上は聞いている気がします。
高福祉、高い税金、幸せの国としても有名ですね。このことはまた少しずつ書いていきたいと思います。
今回はデンマークについて書いてみました。